「デジタルツイン不動産」の概要

素材データさえあれば、あとは自動でデジタルツインのVR物件を立ち上げ、集客からVR内見、そして契約までの仕事を、確実に簡単に、一気通貫でデジタル化させる選客業務のデジタル基盤です。

なお、この技術基盤は、Web3.0のdAppsへとスムーズに移行可能にしてゆきます。

エコシステムでできること

●集客フェーズ:大手ポータル/地域ポータル/フランチャイズ本部ポータル/自社ポータルが対象 ポータルに登録済みのデータから自動作成システム(AVRC)でVRを作成し、URLとデジタルクオリアを発行して検索画面で運用。今までの検索サービスとは次元の異なる実店舗のような物件選びのサービスを提供できるようになります。

●選客フェーズ:物件を探すユーザーが対象 物件を探すユーザーがポータルから検索条件を設定して候補物件を見つけるだけでなく、設定した条件から少し外れる物件でも質感(デジタルクオリア)が近い物件を漏らさず検索結果画面が教えてくれ、気に留まった物件はその場でVR内覧できます。さらに具体的に話をしたいときはメタバースへと移動し、物件空間を共有しながら不動産会社と話ができます。物件選択の精度と幅が各段に広がり、効率的に物件選びができます。

●成客フェーズ:プロパティーマネジメントシステム(物件管理システム)とそのユーザーが対象 通常のクロージングの作業を行います。

システムの運用概要

デジタルツイン不動産の運用の全体ステップです。下図を参考にしてください。

  1. 物件を新規ID登録する。

  2. 手持ち画像が有ればアップする。無ければ「撮影支援AI」が指示する部屋を専用モバイルアプリで撮影する。

  3. コンテンツ制作する。(制作委託システムも利用可)

  4. PASを運用する。

  5. DTFで生まれるデータと他のデータをマージしてAIを育てる。

  6. AIを使ってリアルの顧客や業務へナッジする。

以上の拡大循環が本システムです。

最終更新