空間スキャナー:物件の撮影

室内の各ポイントを撮影

カメラに接続後、赤色の丸の撮影ポイントの位置で、真ん中のカメラマークを押すと自動的にシャッターがきられます。

撮影した画像に問題がないか確認します。パノラマ画像をタップして指で拡大すると、画像を拡大して確認することができます。 例:人の映り込み、私物の映り込み

撮影した画像の確認後、画像の右上の「✖印」をタップします。

※一度撮影したポイントでも再度撮影ボタンをタップすることで取り直しが可能です。

撮影したポイントが「緑色の✓」になりました。残りの位置でも、同様に撮影を行います。

※「緑色の✓」になったポイントは撮影状態がスマホ内に保存され、撮影を中断した場合でも後から再開することが可能です。その場合は再度アプリ起動後に同じ物件を選択してください。

全ての位置の撮影が終わると、全て「緑色の✓」になります。

その他室内の撮影

撮影ポイントの指定位置(赤色の丸)以外で、追加で撮影する際は、その他室内の撮影のカメラマークをタップし、撮影を行ってください。

撮影した画像は、以下のように表示されます。さらに追加で撮影する場合は、カメラマークをタップして撮影を行ってください。計5枚の画像を撮影してアップロードすることができます。

外観など屋外の撮影

外観の撮影を行う際は、アプリの画面をスクロールし、外観など屋外の撮影のカメラマークをタップします。

地図上をタップして撮影場所(赤いピン)を設定します。

その画面をスクロールし、カメラマークを押して撮影を行ってください。

最終更新